お日柄とは六輝のこと
お日柄とは六輝(六曜)のことで、「大安、友引、仏滅、先勝、先負、赤口」です。暦に書かれている注釈のひとつで、その日の吉凶判断の元となります。中国の陰陽道による時刻の吉凶占いが日本に伝わり、アレンジされて江戸時代末期には現在のような吉凶をあらわすようになりました。
根拠がない迷信として、気にしないカップルもいますが、入籍日や挙式日の日取りを考えるうえで知っておくと良いでしょう。また、親が気にすることもあるため、決定する前には忘れずに親にも相談するのがおすすめです。
お日柄の種類は6つ
お日柄の種類は6つです。大安や友引という言葉は知っていても、その意味はわからない人もいるでしょう。入籍日や挙式日選びのためにも、お日柄の意味を知ることが大切です。ここではそれぞれの意味合いについて紹介します。
大安(たいあん)
六輝の中でも一番縁起の良い日です。文字通り「大いに安し」という意味があり、1日中何もかもが吉とされます。一般的に結婚式や入籍、結納などのお祝いごとに最も選ばれる日です。
友引(ともびき)
「凶事に友を引く」という意味があり、友引にお葬式をすると友だちを引き寄せると言われ、葬儀にはふさわしくない日とされています。1日のうちでも吉凶が時間帯で変わり、昼は凶となるため注意しましょう。以前は共引として勝負ごとでの引き分けという意味をあらわしていました。
先勝(せんしょう/さきがち)
勝の文字が入っているため、大安や友引の次に良い日とされます。文字通り、午前が吉で午後が凶となり、「何でも急ぐのが良い日」という意味があります。
先負(せんぷ/さきまけ)
先勝とは逆に、午前が凶で午後が吉です。「勝負ごとや急用を控え、静かに過ごすのが良い日」とされています。負には縁起の良いイメージがありませんが、スケジュールが組みやすく、お祝いごとに向いていると言われています。
赤口(しゃっこう/しゃっく)
陰陽道に基づく凶日で、赤舌神という神様の元にいる鬼が人々を悩ませるため、何ごとも上手くいかないといわれる日です。また、赤は火や血などをイメージさせるため、災いや凶、死などを連想しがちです。そのため結婚などのお祝いごとに関しては、仏滅よりも避けられています。ただし、午前11時~午後1時にあたる午の刻は吉で、それ以外は大凶とされています。
仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するような日」といわれ、六輝のなかでも一番縁起の悪い日です。終日凶のため、お祝いごとだけでなく、取引や勝負ごとにもふさわしくない日とされています。もともとは物滅とあらわされ、物を失う、空しいといった意味がありました。
入籍日や挙式日におすすめのお日柄
六輝の中では、万事が吉となる大安が人気ですが、それ以外にもおすすめのお日柄があります。入籍日や挙式などお祝いごとにおすすめのお日柄を紹介します。
お昼以外がおすすめ【友引】
一番人気の大安の次に、お祝いごとに向いているのが友引です。挙式では、友を引くことから、友達に幸せのおすそわけができる日と考えられます。入籍日に選ばれることも多いです。先述したように時間帯によって吉凶が変わるため、入籍や挙式は昼を避け、午前中や夕方に行うのが良いでしょう。
午前中がおすすめ【先勝】
午後は凶なので、午前中に結婚式を行う人も多いのが先勝。午後14時~18時までが良くないと言われているため、午前中に結婚式を行ってしまえば、披露宴が14時を過ぎても問題がないとされています。式場は大安や友引などから埋まってしまうため、選択肢のひとつとしておすすめの日です。婚姻届を提出するなら、午前中の早い時間帯に提出しましょう。
午後がおすすめ【先負】
午前中が凶で急ぎが良くないため、午後13時から挙式、15時から披露宴などゆったりとしたスケジュールを組むと良いでしょう。大安や友引よりも式場を取りやすいのも魅力です。また、落ち着いた雰囲気で行うナイトウエディングなどにおすすめの日よりです。入籍日に選ぶ場合も、午後からが良いでしょう。
良くないとされる日【赤口・土用】
<赤口>
赤は死につながるものを連想させるため、縁起が良くないと言われます。特に年配の人は、気にする場合が多く、お日柄を気にするなら別の日に改めた方が良いです。入籍したい日が赤口となってしまう場合は、鬼が休むと言われる午前11時~午後1時の午の刻に届を出しましょう。
<土用>
東洋の暦で、季節の変わり目前の18日間を指すのが土用の日です。風水では、この時期に入籍すると良くないことが起きると言われています。
お日柄と式場にこだわるなら平日婚もおすすめ
場所やお日柄にこだわりがあり、休日の挙式が希望の場合、会場によっては1年半~2年前とかなり前もって予約をしなければなりません。大安に式を挙げたい、この式場が良い、などのこだわりがあるカップルには平日婚も選択肢のひとつです。平日婚のメリットや成功させるポイントを紹介します。
平日婚のメリット
平日婚に不安のあるカップルもいるかも知れませんが、平日だからこそのメリットもあります。平日婚のメリットを紹介します。
<予約を取りやすい>
人気の大安や友引といったお日柄でも、平日なら空きのあることが多く、予約もしやすいのがメリットです。特に、ふたりの記念日や誕生日など、記念日に挙式をしたいカップルにおすすめです。
<費用を抑えられる>
平日は利用する人が少ないため、お得なプランを用意している会場もあります。そのため、土日に比べて圧倒的に安い費用で結婚式を挙げられる可能性が高いのも平日婚のメリットです。浮いた費用で、料理のグレードアップや引き出物を豪華にするなどゲストへのおもてなしに使えます。
<ゆっくり結婚式が行える>
土日のように何組も結婚式があることは少ないため、貸し切りのようにゆったりとした雰囲気で結婚式が行えるでしょう。時間設定もある程度自由度が高くなるため、ゲストに合わせた進行ができるのもメリットのひとつです。
平日婚を成功させるポイント①:日程が決まったら早めに連絡する
仕事や学校のある人も多い平日での結婚式は、休みをとって参列してもらうゲストが多くなります。ゲストが予定を立てやすいように配慮する必要があります。
<ゲストには早めに連絡をする>
土日が休日の人は休みを取りづらい場合もあるため、日程が決まったら早めに連絡をするとゲストも予定を組みやすくなります。また、なぜ平日婚になったのかを説明しておくと、ゲストに理解を得られやすくなります。
<出席を無理強いしない>
友達なんだから、などと強引にお願いするなど、断りにくい誘い方はやめましょう。相手の仕事や予定を配慮して招待します。
平日婚を成功させるポイント②:参加しやすい曜日や時間帯を選ぶ
結婚式の後は二次会へという流れになりがちですが、翌日が仕事というのは、ゲストの負担になることも。できるだけゲストが参加しやすい曜日や時間帯を選ぶのもポイントです。
<翌日が休みの金曜日>
金曜日は翌日が休みのため、ゲストも参列しやすい曜日です。同じように、飛び石連休の中日も、休暇が取りやすいのでおすすめです。
<ナイトウエディング>
金曜日の夜なら、半休をとるだけですむので申請しやすく、翌日は休日なので参列しやすい日程です。
<忙しい時期は避ける>
経理関係の仕事をしている人なら3月や12月などの決算時期、月初めや月末など、仕事が忙しい時期は避けましょう。また、事前に忙しい時期を聞いておくと日程を立てる参考にできます。
平日婚を成功させるポイント③:子どもがいるゲストには配慮する
子どものいるゲストの場合、平日に子どもを預けられるか、子どもも出席させて良いのかなど、混乱を招いてしまう場合もあります。子どもも一緒に出席できるように、キッズスペースを用意できるのか、授乳室はあるのか、など式場に確認しておきましょう。
ふたりが納得のいくお日柄を選ぼう
入籍や挙式のお日柄は、日程が合わなかったり、ふたりの意見が異なったりすることもあります。また、お互いの親が気にする場合もあるため、一度意見を聞いてみるのも良いでしょう。
大切な儀式にお日柄を選ぶのは、古くから日本の風習とされています。お日柄を気にするかしないかは人それぞれ。お日柄の意味を理解して、最後はふたりの納得のいく選択をしましょう。