SEARCH

コラム

2021.08.23

喜ばれる結婚式の引き出物はこれ!予算や気を付けるべきポイントを解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

引き出物とは、結婚式に参加してくれたゲストへのお礼の品のこと。結婚式の準備では、引き出物に何を用意したら良いのか悩む新郎新婦が多いようです。そこで、この記事では結婚式の引き出物のことや人気のアイテム、用意する際に気を付けることを紹介します。引き出物のマナーなどを知り、ゲストに喜ばれるものを選んでくださいね。

結婚式でゲストに贈る引き出物とは

可愛い包装の引き出物
最初に引き出物の由来や用意する品数、予算について紹介します。引き出物を決める前に、品数や予算などのマナーについて理解しましょう。

引き出物の由来

現在では、結婚式に参加してくれたゲストへのお礼の品として渡されている引き出物。平安時代に、宴の招待客へのお土産として馬を「引き出して披露」し贈ったのが、引き出物の始まりと言われています。
かつてはゲストに同じものを渡すのが一般的でしたが、現在では贈り分けをする新郎新婦が多いようです。基本的にはご祝儀ひとつに対し引き出物をひとつと考えるため、夫婦や家族で参加しているゲストの場合は、夫婦や家族ごとにひとつずつ用意しましょう。

引き出物の品数

引き出物は、メイン・引き菓子・縁起物の3品を用意するのが一般的。ただし、地域によりしきたりや風習が異なります。例えば北海道では会費制のため、1,000~2,000円ほどの引き出物や引き菓子のみが多く、愛知県名古屋市では、5品用意する新郎新婦が多いようです。そのため、引き出物を用意する前に、親やプランナーに品数を確認したり、相談したりすると良いでしょう。
ただし、計2品や4品の偶数は、割り切れるイメージがあるため避けた方が無難です。また、結婚式後に渡すプチギフトは、引き出物にカウントされないため、別で考えるようにしましょう。

引き出物の予算

引き出物選びの際には、ゲストからいただくご祝儀の金額を想定し、それに見合うものを用意します。一般的に、メインの引き出物には、ご祝儀の10パーセント程度の価格のものを用意するのがマナーです。
例えば、3万円程度が相場とされる友人からのご祝儀には、3,000円程度のメインの物を用意すると良いでしょう。また、引き菓子や縁起物は、それぞれ1,000円前後が相場とされるため、友人への引き出物の目安は合計5,000円ほどとなります。

ゲストに喜ばれる人気の引き出物3選

結婚式の引き出物のメインには、カタログギフト・食器・タオルの3つが特に人気。その理由を次に紹介します。メインのものを選ぶときに、参考にしてくださいね。

カタログギフト

カタログギフトを見ている女性
ゲストが欲しい商品を自分で選べるカタログギフトには、食べ物が多いものや体験型が多いものなどさまざまな種類があります。そのため、カタログギフトを引き出物のメインにする際は、何が掲載されているかを確認し、ゲストが喜ぶものを選んでくださいね。

食器

おしゃれなデザインの食器
おしゃれな食器や、実用性・機能性が高い食器などのアイテムも、ゲストに喜ばれるでしょう。ポイントは、自分では買わないような食器を贈ること。
ただし、デザインが凝ったものは好みがあるため、シンプルなものを選んでくださいね。夫婦で参加されるゲストには、夫婦茶碗などのペア食器を贈るのもおすすめです。

タオル

真っ白なタオルと添えられた花
タオルはいくつあっても困らない実用性の高い引き出物。選ぶ際には、品質の良いタオルを選んでくださいね。バスソープとセットになっているものも喜ばれるでしょう。

ゲストに喜ばれる人気の引き菓子3選

結婚式の引き菓子には、バームクーヘンや焼き菓子が人気ですが、最近ではデニッシュ食パンを選ぶカップルもいるようです。ここでは、それぞれの引き菓子が人気である理由を紹介します。

バームクーヘン

切り分けられたバームクーヘン
引き菓子の中でも、バームクーヘンは最も人気です。年輪のような形から、長寿と繁栄を意味する縁起物と言われています。また、夫婦が末永く過ごしていくという意味も。賞味期限も長いので、引き菓子にぴったりです。    

焼き菓子

1つずつ包装されたバームクーヘン
クッキーやマドレーヌ、ラスクなどの焼き菓子の詰め合わせも人気。個包装で日持ちする焼き菓子は、ひとり暮らしのゲストにも喜ばれるでしょう。また、焼き菓子は比較的多くの人が食べられるお菓子。引き菓子を何にしようか悩んだときは、焼き菓子もおすすめです。

デニッシュ食パン

切られたデニッシュ食パン
デニッシュ食パンは、デニッシュで作られた食パンのこと。近年では、朝食やおやつの時間に手軽に食べられるデニッシュ食パンを、引き菓子に選ぶ新郎新婦が増えているようです。メープルやストロベリー、抹茶大納言など、味の種類も豊富で、目新しいことからゲストにも喜ばれるでしょう。

結婚式の引き出物にふさわしい縁起物3選

縁起物には鰹節やうどん、梅、昆布、赤飯、紅茶などがあります。今回は、縁起物の中でも結婚式の引き出物にふさわしいものを3つ紹介。それぞれの縁起物の意味についても理解し、引き出物にふさわしいものを選びましょう。    

鰹節

削る前後の鰹節
鰹の身を中心で切り分けて作られている鰹節。切り分けた鰹の身の背中側を雄節、お腹側を雌節と言います。雄節と雌節を合わせ、夫婦一対となる姿が夫婦円満を象徴しているとされるため、鰹節を選ぶ新郎新婦が多いようです。
また、鰹節の切り口が松の木の年輪に似ていることから、長寿や繁栄の意味もあります。賞味期限が長く、さまざまな料理に使えるため、ゲストにも喜ばれるでしょう。

うどん

うどんの乾麺
太くて長いうどんは長寿の縁起物とされており、夫婦の絆が長続きするようにという願いから、結婚式の引き出物としても贈られるようになったと言われています。引き出物のうどんには、紅白セットになっているものや、ハート型のもの、どんぶりとセットになっているものなどがあります。これらの中から、ゲストが喜ぶものを選んでくださいね。

紅茶

紅茶を淹れる女性の手元
紅茶の赤い色は開運へと導くカラーと言われています。また、紅茶を「幸茶」とし、幸せをおすそ分けする意味も。さらに、中国では不老長寿の秘薬としても重宝されているようです。おしゃれなデザインの紅茶も多いため、ゲストにもきっと喜んでもらえるでしょう。

引き出物を用意する際に気を付けること

引き出物の納品日を確認する女性
最後に引き出物のマナーや持ち込みに関すること、また、ゲストのことを考えた郵送サービスなど、引き出物を用意する際に気を付けたいことを紹介します。これから引き出物を準備するカップルは、ぜひ参考にしてくださいね。

熨斗をつける

メインの引き出物には熨斗(のし)をつけるのがマナーです。紅白の結び切りの水引で、表書きには「寿」。名前は右側に新郎の苗字、左側に新婦の苗字(旧姓)を書きましょう。
引き菓子や縁起物には、綺麗に包装すれば熨斗を付けなくても良いです。ゲストごとに贈り分けをする場合は、式場の紙袋を使用するなどして、引き出物の袋を揃えてくださいね。

縁起物を選ぶようにする

かつては、ガラス製品や刃物、重箱などは、お祝いの場にふさわしくないと言われていました。割れ物であるガラス製品はふたりの仲が割れる、刃物は縁切りなどが連想されるためです。
しかし、現在では、おしゃれなペアグラスやお皿などを引き出物に選択する人も多いようです。ただし、ゲストによっては縁起物の由来を気にする人もいるため、引き出物を選ぶときは贈る相手を考えて選ぶようにしましょう。

重たいものや大きいものは郵送サービスを利用する

重たいものや大きい引き出物は、ゲストが持ち帰るときの負担になる可能性も。これらの引き出物を用意する場合は、郵送サービスを利用するなどして、ゲストに配慮するようにしましょう。

結婚式に参加できなかったゲストには内祝いを渡す

本来の内祝いは、「身内のお祝い」を表し、周囲へのおすそ分けとして贈られていました。しかし現代では、相手から頂いたお祝いに対して、お返しとして渡すことが多いです。
結婚式に参加できないゲストからお祝いをいただいたときには、内祝いを渡しましょう。その場合、熨斗は引き出物のときと同じで大丈夫ですが、内祝いのときは、寿を「内祝」としても良いですよ。

持ち込む場合もプランナーと相談する

提携先以外の商品を引き出物にする場合、1点当たり300~500円ほど持ち込み料が発生する式場が多いようです。持ち込む場合は、結婚式の前日までには納品を済ませるようにしましょう。また、保管場所が必要なため、式場に保管と納品日を確認しましょう。
引き出物を持ち込む場合は、破損や数量不足の対応も自分達で行うため、万が一のことを考え予備を用意しておくと安心です。また、持ち込み料がかからず、ゲストの持ち帰りの負担も減らせる郵送サービスを利用するのもおすすめですよ。

ゲストに喜ばれる引き出物を用意しよう

おしゃれなパッケージの引き出物
引き出物はメイン・引き菓子・縁起物の3品用意するのが一般的。地域によって品数に差があるため、親やプランナーに相談をしてから決めると安心です。重たいものを引き出物とする場合は、郵送サービスなどを利用し、ゲストの負担にならないようしましょう。今回紹介した人気の引き出物を参考に、ゲストに喜ばれるものを用意してくださいね。

RELATED