結婚式ではどんなところに花を使う?
結婚式を華やかに彩ってくれる花々。実際どのようなところで花が使用されているのか、詳しく見ていきましょう。
ブーケ・ブートニア・ヘッドパーツ
結婚式に欠かせない花を使用したアイテムといえば、花嫁が持つブーケや新郎の胸元に刺すブートニア。その他にも、花嫁のヘアアレンジに使うヘッドパーツにも花が使われることがあります。
祭壇装花
教会やチャペルで挙式をする場合、新郎新婦が愛を誓い合う祭壇に花が飾られます。祭壇上や両隣に飾るとより華やかな印象に。使用される花は、厳かな雰囲気になる白系が多いようです。
チェアフラワー・バージンロードフラワー
チャペルのゲスト用チェアやバージンロードに花を添え、華やかに見せる演出です。バージンロード側のチェアにリボンとともに花が飾られます。また、バージンロード両脇に花びらを蒔いたり、生花やフェイクフラワーを敷き詰めたりもします。
メインテーブル(高砂)・ゲストテーブル装花
ゲストの視線が集まる披露宴会場のメインテーブル(高砂)やゲストテーブルに使われる花は、結婚式全体を左右する重要な装飾です。結婚式のテーマカラーがある場合は、それに沿った色合いの装花をコーディネートすると良いでしょう。ゲストテーブルの装花は、おもてなしを兼ねて華やかにする新郎新婦も多いようです。また、大きい装花だけでなく、一輪挿しを並べる方法もあります。
ウエディングケーキ装花
ウエディングケーキをのせた台やケーキの周りを花で飾るウエディングケーキ装花。あわせて、ケーキ入刀で使うナイフにも花が飾られます。
マイク・グラス装花
スピーチをする際のマイクやスピーチ台を花で飾ると一気に華やかな印象を与えます。また、グラスに装花をすることで、テーブル上の雰囲気もより結婚式らしくなり、手元に彩りを添えられます。
受付・ウエルカムスペース・エントランス装花
受付のテーブルにも装花があると晴れの日らしく華やかな雰囲気になります。会場の入口を彩るウエルカムボードやウエルカムスペースの装花が人気です。また、エントランスでは、フラワーアーチを置いたり、ドアの壁にフラワーリースを飾ったりすることもあります。
【季節別】結婚式で使われる花の種類&花言葉
結婚式で使われる季節の花やその花言葉を知っておくと、自分たちのイメージにぴったりのコーディネートがしやすいでしょう。ここでは、結婚式で使われる花の種類と花言葉を季節別に紹介します。
オールシーズンで使える花&花言葉
花の種類 |
花言葉 |
バラ |
赤:愛情・情熱
白:純潔・あなたの色に染まる
ピンク:かわいらしさ・上品
オレンジ:絆・信頼
|
カスミソウ |
感謝 幸福
|
カーネーション |
無垢で深い愛 |
カサブランカ |
純粋 高貴
|
アイビー |
永遠の愛 信頼
|
スターチス |
変わらない誓い |
春の花&花言葉(3~5月)
花の種類 |
花言葉 |
桜 |
純潔 優美な女性
|
チューリップ |
思いやり 真実の愛
|
芍薬 |
ピンク:はにかみ 白:幸せな結婚
|
ミモザ |
真実の愛 感謝
|
マーガレット |
信頼 誠実
|
スズラン |
純粋 純潔
|
アネモネ |
赤:君を愛す 白:希望
※アネモネには悲しい花言葉もあるため、使う場合は色を選びましょう。
|
夏の花&花言葉(6~8月)
花の種類 |
花言葉 |
ひまわり |
情熱 あなただけを見つめる
|
ブルースター |
幸福な愛 信じあう心
|
千日紅 |
色あせぬ愛 永遠の愛
|
トルコキキョウ |
紫:希望 白:思いやり
|
ユリ |
純粋 無垢
|
秋の花&花言葉(9~11月)
花の種類 |
花言葉 |
コスモス |
乙女の純真 調和
|
パンパスグラス |
光輝 雄大な愛
|
フランネルフラワー |
清楚 高潔
|
ダリア |
豊かな愛情 気品
|
ユーカリ |
永遠の幸せ 新生
|
冬の花&花言葉(12~2月)
花の種類 |
花言葉 |
スイートピー |
永遠の喜び 優しい思い出
|
ポインセチア |
祝福する 幸運を祈る
|
アマリリス |
誇り 輝くばかりの美しさ
|
蘭 |
幸福が飛んでくる 純粋な愛
|
ラナンキュラス |
晴れやかな魅力 純潔
|
結婚式で避けた方が良い花
食事の場にふさわしくないものや縁起の悪い花言葉があるものなど、結婚式では避けた方が良い花もあります。
結婚式で避けた方が良い花の条件
くしゃみや鼻水、触れるとかぶれるなどの花粉アレルギーがあるものは避けましょう。また、香りが強すぎて食事の邪魔になるもの、お葬式や災いを連想させるようなものも避けた方が良いでしょう。結婚式にふさわしくない花言葉もあるのでチェックしておくと安心です。
結婚式にふさわしくない花言葉を持つ花の種類&花言葉
花の種類 |
花言葉 |
紫陽花 |
浮気 移り気
無情
|
黄色いカーネーション |
失望 軽蔑
|
黄色いバラ |
薄らぐ愛情 軽蔑
|
アネモネ |
儚い恋 見放された
苦しい恋
|
スカビオサ |
未亡人 喪失
|
チューベローズ |
危険な快楽 |
結婚式の装花におすすめのコーディネート
自分たちのイメージ通りの結婚式の装花にするには、花の色や種類に着目してコーディネートするのがポイントです。ここからは、結婚式の装花におすすめのコーディネートを紹介します。
白やピンクの花でフェミニンに
スウィートで可愛らしい雰囲気の結婚式にしたいなら、白やピンクなどやわらかなカラーの花を使うのがおすすめです。色鮮やかなものよりも、淡いカラーでコーディネートするとフェミニンな印象を与えます。また、あえてグリーンを入れずに、ピンクや白のバラ、芍薬、スイートピーなどでまとめるのも良いでしょう。甘すぎるのを避けたいなら、ブルーや紫など青系の花を差し色にしてバランスをとってみてください。
グリーンを使ってナチュラルに
ガーデンウエディングやレストランウエディングなどのカジュアルな結婚式には、グリーンを多めにしたコーディネートが合います。また、ハーブや野花を使用したアレンジもぴったり。カスミソウでボリュームを出せば、存在感も増すでしょう。
白・赤・紫の花でゴージャスに
ホテルウエディングなど高級感のある結婚式の装飾には、白、赤、紫などの花に、花器や小物などでゴールドを加えたゴージャスなコーディネートが合います。真っ赤なダリアやバラ、大ぶりの花をふんだんに使用すると華やかさが増し、さらに高さをプラスすると、ゴージャス感が演出できます。
白・ライトブルーの花で清楚&上品に
清楚で上品な雰囲気を演出したいなら、差し色を抑えて白にこだわるのも良いでしょう。テーブルアイテムも合わせて白で統一すれば洗練された印象になります。また色を添えるなら、より清楚な印象を与えるライトブルーや、スタイリッシュな印象のグリーンがおすすめです。
結婚式で使いたい花をイメージ通りに伝えるコツ
結婚式の装花で失敗を避けるには、写真を見せたり具体的な花名をあげたりして、結婚式場のフローリストとイメージを共有することが大切です。最後に、結婚式で使いたい花をイメージ通りに伝えるコツを紹介します。
装花のイメージ写真を用意する
ネットやSNSから理想の会場装花の写真を選び、式場のフローリストに見せるとイメージの共有がしやすくなります。実際に結婚式を挙げる式場で過去に使われた画像を提示した方が、花器や小物も含めて再現しやすいでしょう。写真と実際に見るのでは印象が異なることもあるので、花屋で花びらの質感や雰囲気をチェックしておくのも忘れずに。
使用したい花の名前を伝える
使用してほしい花がある場合は、使いたい花を名指しで伝えることも大切です。「ピンクと白の花」と伝えるよりも「ピンクの薔薇と白のカトレアで可憐に仕上げたい」と伝える方がよりイメージが伝わりやすくなります。品名が不明な場合は、その花の写真を見せるとフローリストも理解してくれますよ。
避けたい装花のイメージを具体的に伝える
苦手な装花のイメージを共有することも重要です。トラブルを防ぐには「大きな花や色の濃い花は使いたくない」「グリーンは入れたくない」「背の高い花だけを使用したい」など細かく伝えることが大切です。また、使う花によって値段も変化するため予算を先に伝えておくことで、予算内で理想に近い装花を提案してもらえます。希望のイメージに加えて避けたいイメージも伝えることで、さらに理想に近い装花の提案をしてもらえるようになります。
結婚式には素敵な花言葉がある花を選ぼう
一生の思い出になる結婚式では、素敵な花言葉を持つ花を選んで結婚式場を彩りたいですよね。イメージ通りの装花にするには、フローリストに希望を伝えて擦り合わせることが大切です。自分たちのイメージに合う花を見つけ、花言葉に思いをのせて最高の1日を過ごしましょう。