SEARCH

プロポーズ

2020.03.19

入籍するのは結婚式の前?プロポーズから結婚までの順序

  • facebook
  • twitter
  • LINE

大好きな彼氏からプロポーズされるのは、とても幸せな瞬間です。愛する人と結婚できる喜びを味わった後は、入籍や結婚式準備といったイベントが待っています。ここで気になるのが入籍のタイミング。女性にとって苗字が変わる一大イベントですが、結婚式の前と後どちらにすれば良いのでしょうか。ここではプロポーズから結婚式までの一般的な順序をご紹介します。

プロポーズされたら最初にすることは?

プロポーズされた後は嬉しくなり、結婚式はいつしよう、新婚旅行はどこにしようと舞い上がってしまうかもしれません。しかし、プロポーズされた後には、まず最初にしておくことがあります。

両方の親に挨拶する

プロポーズされたらまず最初に、両方の親にふたりで挨拶に行きます。プロポーズされてから約1か月以内に行くのが好ましいとされます。親が遠方に住んでいる場合は1か月という期間にとらわれず、相談して都合の良い日程を設定するとうよいでしょう。

男性が女性の家へ先に行くケースが多いですが、男性の家に先に行っても問題ありません。双方の家の距離や、親の都合を配慮すると良いでしょう。

迎える側にも準備がありますので、どんなに近所でも突然伺わず、必ず事前に電話で連絡しておきます。食事の時間帯は避け、3千円~5千円の菓子折りを手土産として持っていくと喜ばれます。

服装は、男性ならスーツ、女性ならワンピースなど、清潔感がある格好で伺います。女性はメイク、ヘアスタイル、ネイルが派手にならないよう気をつけます。夏でも男性はスーツのジャケットを着てネクタイを締め、女性はストッキングを着用します。結婚前から相手の両親と親しくしていたとしても、カジュアルな普段着で結婚の報告に行くのは控えて。

婚約指輪はいつつける?

親への挨拶は結婚の報告をするのではなく、結婚の承諾を得るために行くもの。そのため、婚約指輪を持っていたとしても、その日はつけずに伺いましょう。婚約指輪を用意していないときは、結納か食事会までに買いに行きます。その際、一緒に結婚指輪も選んでおくとスムーズです。

婚約指輪は基本的にもらったその場から、ずっとつけていて良いものです。日常的につけるなら普段使いできるデザインをおすすめします。職場でつけるときは、周囲の人がつけているか確認し、周りに合わせましょう。

結納もしくは食事会をするか決める

双方の両親に結婚の承諾をいただいたら、結納をするかどうか、するとしたらいつ、どこでするかを決めます。結納する場合は仲人をたてるか、結納品や結納金はどうするか、など考えなくてはなりません。結納に関しては地域差があるので、詳細を両親に確認しておきましょう。

最近は結納をせず、両家顔合わせの食事会で済ませることも増えました。その際は食事会の場所や日程を決めます。結納や食事会で婚約指輪や記念品を披露することになったら、間に合うよう早めに準備をします。

入籍は結婚式の前?

婚約届を書く人
お互いの両親に挨拶し、結納や顔合わせも終わったら、入籍しても良い状態となります。入籍すると女性は苗字が変わり、役所や職場に届け出を提出する必要があります。入籍は結婚式の前が良いのでしょうか、それとも後にすべきでしょうか。

入籍は結婚式の前という人が多い

入籍は手続きが複雑なので、結婚式の前にやっておく人が多いようです。結婚式準備が本格的になると慌ただしくなるため、その前に済ませておくと落ち着いて結婚式の準備ができます。

また、プロポーズから結婚式までは一年近く時間が空くケースも多く、それまでに入籍すると新生活の準備ができるというメリットもあります。

入籍は結婚式後、もしくは結婚式当日という人も

横に並ぶ新郎新婦
入籍は結婚式の後か、もしくは結婚式当日という人もいます。両親が入籍は結婚式後だと考えている、新婚旅行や海外ウェディングでパスポートが必要で、名前を変えると更新に時間がかかる、などの事情があるようです。

入籍したい日が決まっており、その日が結婚式後という場合や、結婚式当日や結婚式後の入籍のほうが、より結婚したと実感できるというケースも。

婚姻届の出し方は?

婚姻届を出したいけれど平日は仕事で役所に行けない、と悩む方もいるかもしれません。婚姻届は土日祝でも24時間、時間外窓口で提出することができます。また、婚姻届は役所でもらうか、ネット上でダウンロードできます。

婚姻届は夫か妻の本籍地、所在地に提出とされていますが、一時的な滞在でも所在地として認められるため、旅先など好きな場所で出してOKです。ただし、婚姻届を本籍地以外の場所で提出するには、二人分の戸籍謄本が必要です。戸籍謄本は郵送だと1~2週間かかることがあるので、早めに手続きしておきましょう。

婚姻届には証人2名分の欄があり、親や親族に頼む人が多数派ですが、友人や上司などお世話になった方でも構いません。遠方に住む親へ証人の署名・捺印を頼むときは、郵送の日にちに余裕を持っておきましょう。

結婚式や新婚旅行の順序は?

横に並ぶ新郎新婦
結婚式は準備期間が長く、半年から一年前に式場を予約するのが一般的です。結婚式準備と新婚旅行、周りへの報告はどのような順序で行えば、スムーズに行くのでしょうか。

結婚式の約10ヶ月前から準備する人が多い

結婚式の約10ヶ月前から、式場の見学や予約、ブライダルフェアへの参加などを始める人が多いようです。人気の式場や衣装は、早いほうが予約しやすくなります。

式場の予約は早く行いますが、招待客リストを作るなど、具体的な準備するのは式の3~4ヶ月前です。この時期になると細かい打ち合わせや取り決めが増え、忙しくなります。式の種類や規模によってはもっと短い期間で準備できますが、その際は一度の打ち合わせでやることが増え、準備が大変になるので注意が必要です。

また、結婚式に手作りのアイテムを使いたいと思っている、友人に余興を頼みたい、遠方から親族を呼ぶなどの場合は、早めに準備・連絡しておくことをおすすめします。

新婚旅行はお互いの予定を合わせて

新婚旅行はお互いの予定を合わせて、長期間休みが取れる日程に決めます。仕事の予定がわからず、1~2か月前に予約するケースもありますが、あまり直前だと希望するホテルに泊まれなかったり、料金が高くなったりすることもあります。

海外なら旅行の4~6ヶ月前から準備するのが目安です。国内でも早ければ早期割引などが受けられるため、予定がわかる場合は早めに予約を。旅行代理店のカウンターに行くと、細かい要望や質問に答えてもらえるのでおすすめです。新婚旅行だと伝えると、記念品や記念撮影など、新婚旅行ならではの特典を紹介してもらえます。

周りへ結婚報告するタイミングは?

横に並ぶ新郎新婦
友人や職場の人など、周りの人へ結婚報告する目安としては、お互いの両親への挨拶が終わってからが良いでしょう。仲の良い友人ならメッセージで報告しても構いませんが、できれば直接会うか、電話で報告したいものです。

職場へは結婚式の3~4ヶ月前までに報告しておきましょう。式の前に入籍する場合や、新婚旅行に行く場合はあらかじめ余裕を持って伝えておきます。結婚式の招待状準備が式の3~4ヶ月前に始まるので、周りへの報告は遅くてもその前に済ませるようにします。

同居のタイミングは?

同棲していないカップルの場合、同居はどのタイミングでしたら良いのでしょうか。同居は入籍後すぐにする、という人が多いようです。

同居するとなると、新居への引っ越し準備があるため、結婚式直前など忙しい時期は避ける傾向があります。また、結婚式の前に同居しておくと、お互いに連絡が取りやすく、結婚式準備がしやすいといったメリットがあります。

結婚式までの順序を知ってスムーズに準備を

横に並ぶ新郎新婦
プロポーズされると、結婚式や新婚旅行といった楽しい予定で頭がいっぱいになってしまいますが、周りへの報告や入籍の手続きなど、今後結婚生活を送っていく上で重要なイベントもたくさんあります。結婚式直前はどうしても式の準備で忙しくなってしまうので、あらかじめ結婚式までの順序をイメージして、スムーズに準備を始めましょう。

RELATED