SEARCH

コラム

2021.05.13

【結婚式】お祝いの気持ちを電報で贈ろう。基本のマナーや参考になる文例も紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

新郎新婦や両家へのお祝いのメッセージとして贈られる、結婚式の電報。最近ではウェブサイトで気軽に手配でき、ぬいぐるみやバルーン付き電報など種類も多岐にわたります。ここでは、結婚式の電報を手配する方法や基本のマナー、おすすめの電報、さらにそのまま使えるお祝いメッセージの例文も紹介します。

結婚式の電報の基本マナー

封筒の上に置かれたハート
大切な人の結婚式であっても、さまざまな事情や自身のスケジュールによってどうしても出席できない場合があります。そんな時にお祝いの気持ちを伝えられるのが、電報です。ここでは結婚式の電報を贈る際に知っておきたい基本的なマナーを解説します。

あて名・送り先の書き方

電報のあて名は、新郎新婦ふたりのフルネームを記載するのが基本です。どちらか一方にしか面識がない場合は、ひとりでも構いません。既に入籍していても、旧姓を書くのが一般的。送り先には結婚式場の住所に加え、披露宴が行われる会場名まで記載しておきましょう。レストランウエディングなどの場合は、レストランの名称と結婚式や披露宴の日時、両家の名前まで記載すると安心です。

差出人の書き方

電報を個人で贈るなら、第三者から見ても分かるようにフルネームで差出人名を記載します。また、住所や電話番号なども書き加えると良いでしょう。会社の同僚や上司、取引先の人など仕事で関係する人へ電報を贈る場合には、会社名や所属先、役職なども書きます。

到着のタイミング

電報は結婚式に間に合うよう、時間に余裕を持って届けてもらいましょう。午前中からの結婚式であれば前日まで、午後からであれば当日午前中までに到着するようにします。電報を贈る時は、事前に式場へ受け取りを依頼する連絡を入れておくことも必要です。またバルーンなどの大きなサイズの電報の場合、受け取り可能かどうかも聞いておくと良いですよ。

注意したい言葉

メッセージの内容で気をつけたいのが、忌み言葉や重ね言葉。忌み言葉とは、切れる、別れる、終わる、失う、戻るなどの別れや再婚を連想させる言葉を指します。重ね言葉は、益々(ますます)、いろいろ、重ね重ねなどです。言葉を繰り返すと再婚をイメージさせるため、避けるのがマナーです。

結婚式の電報の手配方法

ノートパソコンを操作する女性
結婚式に出席できない代わりに電報を贈りたいけれど、今まで電報を贈ったことがなくやり方が分からないという人も多いようです。以前は電報と言えば電話で申し込んでいましたが、最近ではインターネットサイトからの申し込みもできます。ここでは、結婚式の電報を手配する方法について紹介します。

インターネットで申し込む

電報は、インターネット経由であれば24時間いつでも申し込めます。申し込む前に結婚式場の住所や新郎新婦のフルネーム、日付、開始時間、配達希望日時を準備しておくとスムーズです。インターネットで申し込める電報サービスは、さまざまな企業が提供しています。
サイトにアクセスしたら、まず到着までに必要な日数を必ず確認しましょう。電報の種類によってかかる日数が異なるので、注意が必要です。指定の日時までに間に合うことを確認したら、台紙デザインやタイプを選びます。電報の種類はバラエティに富んでいるため、結婚式用とカテゴライズされているものの中から選ぶと良いですよ。最後にメッセージを入力したら完了です。

電話で申し込む

電報は電話でも申し込めます。電報サービスの番号は、局番なしの「115」で、通話は無料です。オペレーターにつながるので、結婚式の電報を贈りたい旨を伝えると良いでしょう。

結婚式におすすめの電報の種類

結婚式に贈る電報には、フラワーアレンジメントが一緒になったものやバルーンがセットになったものなど、さまざまな種類があります。結婚式場の雰囲気や予算に応じて選ぶと良いでしょう。ここでは、結婚式におすすめの電報を紹介します。

フラワーアレンジメント付きの電報

封筒の中に入ったフラワーアレンジメント
メッセージと一緒にフラワーアレンジメントを贈れる電報です。結婚式の電報によく選ばれるアイテムで、いろいろな種類があります。生花はもちろん、結婚式が終わった後も飾れるプリザーブドフラワーの電報も人気です。一般的な電報サービスの他にも、フラワーショップの中には花を贈ると無料で電報も贈れるサービスを提供するところもありますよ。

バルーン付きの電報

ピンクのバルーン
近年流行しつつあるのが、バルーン付きの電報です。大きなバルーン付きの電報はインパクトがあり、会場が華やかな雰囲気にもなります。結婚式場の雰囲気に合わせたバルーンの色を選べば、統一感も出せますね。

キャラクターぬいぐるみ付きの電報

結婚式の衣装を着たぬいぐるみ
新郎新婦が好きなキャラクターがいるのであれば、そのぬいぐるみを電報と一緒に贈ると喜ばれるでしょう。キャラクターを新郎新婦に見立てた、ペアぬいぐるみ付きの電報も人気です。ぬいぐるみは、結婚式後もインテリアとして活用できますよ。サービス提供会社によって取り扱うキャラクターが異なるので、ホームページなどで確認してみてください。

刺繍付きの電報

刺繍された表紙
シンプルな電報を贈りたいけれど華やかさも欲しい人には、台紙に刺繍があしらわれたタイプの電報がおすすめ。紙の台紙とは異なって高級感があり、上品な印象の電報です。

そのまま使える結婚式の電報文例

周囲にハートが置かれた手紙
結婚式のお祝いに電報を贈る際、どんなメッセージを書けば良いのか悩んでしまうかもしれません。ここではそのまま使えるメッセージ例を、電報を贈る相手別に紹介します。

友人・知人あての文例

  • ご結婚おめでとう このバルーンのように幸せを大きく膨らませてください 末永くお幸せに
  • 結婚おめでとう ○○に素敵な人生の伴侶ができたことが自分のことのように嬉しいよ 思いやりのあるやさしい○○なら 温かい家庭を築くことができると思います お幸せに
友人や知人に贈るなら、バルーン付き電報がおすすめ。親しい友人なら、いつもの呼び名を入れるなど、多少くだけた表現でも大丈夫です。

職場の上司・後輩あての文例

  • ○○さんの気配りにいつも感心しています きっと素晴らしい家庭をつくられることでしょう いつまでもお幸せに
  • ご結婚おめでとうございます いつも職場を明るく笑顔で和ませてくれる○○さん ご家庭でも素敵な花嫁さんになられることと思います ふたりの幸せを心よりお祈り申し上げます
職場の上司や部下が新郎新婦なら、職場での様子を文章の中に盛り込むとオリジナリティのあるメッセージになりますよ。

結婚式を欠席する場合のご祝儀マナー

ピンクのご祝儀袋
結婚式に電報を贈るのは、多くの場合、結婚式に出席できない時です。結婚式には出席できないけれど、電報だけでなくご祝儀も贈りたい時もあるかもしれません。ここでは結婚式を欠席した場合のご祝儀の渡し方やマナーについて解説します。

結婚式の前にできるだけ早く贈る

結婚式に欠席する旨の連絡をしたら、できるだけ早くご祝儀を贈るようにします。式の1~2ヵ月前までに渡せるのが理想ですが、最低でも1~2週間前までには渡すようにしましょう。

可能であれば直接手渡しする

ご祝儀は、可能であれば新郎新婦に会って直接手渡ししましょう。その際にはお祝いの言葉を添えるのを忘れずに。直接会うのが難しい場合は、現金書留で郵送しても構いません。

ご祝儀の相場は出席時の1/2~1/3

結婚式に出席できない場合のご祝儀の相場は、1万円程度と言われています。これは出席時のご祝儀の1/2~1/3を目安にしています。ただし1度出席すると返事をした後で欠席に変更になった場合は、出席した時と同じ金額を包むのがマナー。また、自分の結婚式に参列してくれた人には、同額を包むのがマナーですので覚えておきましょう。

おしゃれな結婚式の電報で、お祝いの気持ちを届けよう

ピンクの花と封筒
結婚式に出席できなくても、お祝いの気持ちを伝えられる電報。言葉を贈るだけでなく、会場の雰囲気を華やかにするいろいろなアイテムが付いた電報もあります。マナーを守った上でメッセージを作成し、心を込めて電報を贈りましょう。

RELATED