SEARCH

コラム

2022.04.19

【女性版】スマートカジュアルとは?失敗しない服装選びのポイントを紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

スマートカジュアルとは、手軽なおしゃれを含みつつ、パーティなどにふさわしい洗練されたファッションのこと。カジュアルな中にも、上品さと清潔感を加えるのがコツです。この記事では、スマートカジュアルの服装選びのポイントとコーデ例、小物の選び方、そしてコーデに似合うフェスタリアのジュエリーを紹介します。

【女性版】スマートカジュアルの定義

白いブラウスを着た伏し目がちの女性
スマートカジュアルは、パーティや式典などで求められるドレスコードのひとつ。レストランやホテルでの会食、同窓会や友人とのパーティなどに招かれたときに指定されることが多いドレスコードです。結婚式などの格式高い場所で求められるフォーマルと、普段着に近いカジュアルとの中間スタイルを指します。堅苦しさは抜きつつも、普段着よりきちんと感があり、上品で洗練された装いを目指すと良いでしょう。
結婚式の二次会の服装について詳しく知りたい場合は、こちらの記事も参考にしてみてください。

スマートカジュアルの服装選びのポイント

お店で服を選ぶ女性
カジュアルであるとはいえ、遊びに行くようなラフすぎる服装はふさわしくありません。スマートカジュアルの服装を選ぶときに意識したいポイントと、避けた方が良い例やマナーを紹介します。

ポイント①上品さや清潔感を意識する

スマートカジュアルは、フォーマルなどのように厳格な規定はなく、自分らしいおしゃれを楽しみやすいドレスコードです。色や素材などは基本的に自由ですが、上品さや清潔感を意識するのがポイント。一見して上質だとわかる素材や、落ち着いた色使いのものであれば間違いないでしょう。女性アナウンサーの服装が参考になります。

ポイント②:カジュアル寄りの服装は避ける

スマートカジュアルと言っても、カジュアル色の強いアイテムは控えるのが無難です。例えば、デニム・Tシャツ・目の粗いニット・スニーカー・ブーツなどの普段着に近いアイテムや、スウェットやジャージのようにラフな服装は好ましくありません。また、ドレスコードが求められる場で生足になるのは避けるのがマナーです。

ポイント③:セクシーすぎる服装はNG

胸元が大胆に開いた服や、丈が短すぎるスカートといった肌の露出が多くなる服は、セクシーなイメージを与えてしまうおそれがあります。ボレロなどの羽織りものを使って、なるべく露出を抑えるのがおすすめです。
タイトスカートなどは問題ないとされているものの、体のラインがくっきりと出てしまう服装には注意が必要です。上品さが保てるよう、体のラインをなぞらないデザインのアイテムを選びましょう。

【スタイル別】スマートカジュアルのコーディネート例

それでは実際に、スマートカジュアルのマナーやポイントを取り入れたコーデ例を紹介します。ワンピース・スカート・パンツとスタイル別に紹介するので、ぜひ自分に合ったコーデを見つけてください。

失敗しない上品ワンピースコーデ

レースのワンピースを着た女性
フォーマルからカジュアルまで対応できるワンピースは、失敗の少ないアイテムです。レースやフリルが付いたデザインなら、上品な中にも華やかさを加えられるでしょう。花柄などの柄物を取り入れたい場合は、落ち着いた色味やデザインのものがおすすめです。肌寒いときは、ストールなどを羽織ってコーデを楽しんでください。

組み合わせ自在のスカートコーデ

ロングのプリーツスカートを穿いた女性の足元
スカートスタイルでおすすめなのはロング丈。座った時も安心で、上品な印象を保てます。しかし、スカートは着席時に目立たなくなるアイテムです。着席時にも洗練されたイメージを与えられるよう、顔の近くにデザインのあるトップスを合わせることをおすすめします。
スタイルアップを狙いたい場合にぴったりなのはタイトスカートです。縦のラインが強調できるので、スラリとした印象になります。さらに靴やバッグを黒などの濃い色にすれば、コーデにメリハリが付いて引き締め効果も狙えます。

華やかワイドパンツコーデ

テラスに立つパンツスタイルの女性
スマートカジュアルでは、ドレープ感のあるワイドパンツが重宝します。とろみのある素材を選ぶことで、カッチリしすぎるのを防げるでしょう。とろみ素材のドレープパンツにする場合、すっきりとしたトップスにするとバランスが良くなり、全体的に優しい色味にすると華やかさがアップします。

周りと差がつく!スマートカジュアルに合う小物の選び方

服装だけでなく小物にまで気を配れば、より洗練された印象に仕上がります。スマートカジュアルのコーデに合わせたいバッグ・靴・ジュエリーの選び方を紹介します。

バッグ:小ぶりな物を選ぶ

クラッチバッグを持った女性の足元
コーデをより洗練された雰囲気にするには、バッグのサイズ感が大事です。少しドレスアップした服装には、小さめのバッグが似合います。クラッチバッグやハンドバッグ、ショルダーバッグなどが活躍するでしょう。

靴:ヒールのある物を選ぶ

台の上に並べられたたくさんの靴
ヒールのある靴を履くと、エレガントな雰囲気のコーデに仕上がるでしょう。3〜7センチくらいの高さがあるヒールだと、全体のバランスが良く見えるとされています。しかし歩きやすさも大事なので、履きやすいものを選んでください。
また、厳格さが求められないスマートカジュアルは、サンダルやミュールも大丈夫とされることがあります。とはいえ、どんな場面でも対応できるパンプスなどを選ぶのが無難。また、生足にならないようベージュのストッキングを合わせるのもマストです。

ジュエリー:さりげなく着けられるデザインを選ぶ

ジュエリーは、こぶりで上品さが際立つシンプルなものが良いとされています。着けるジュエリーの数を抑えると、よりスマートな印象になります。

スマートカジュアルに合わせたいフェスタリアのジュエリー3選

スマートカジュアルに合わせるジュエリーのポイントは「さりげなさ」。フェスタリアには、上品に輝きを添えるジュエリーがたくさんあります。その中でも、今回は特にスマートカジュアルにぴったりのジュエリーを3点厳選しました。

上品に輝くネックレス

フェスタリアのK18ピンクゴールド ダイヤモンド ネックレス
フェスタリアのK18ピンクゴールド ダイヤモンド ネックレス
¥143,000(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
内なる輝きを引き出してくれるような、シンプルながらも存在感のあるダイヤモンドネックレス。さりげなく、上品にデコルテを彩ってくれます。
中央のダイヤモンドは一般的なラウンド(丸型)ではなく、オーバルカット(楕円形)なのが魅力の一つです。オーバルカットはやわらかい印象を与えると言われていて、コーデにエレガントな印象をプラスできます。
さらに、トップは鏡のフレームをイメージし、エンドパーツにルビーをあしらうなど、デザインの隅々にまでこだわっています。他の人とは少し違うコーデに仕上げられるでしょう。

こなれ感漂うブレスレット

フェスタリアのK10イエローゴールド ダイヤモンド ブレスレット
フェスタリアのK10イエローゴールド ダイヤモンド ブレスレット
¥29,700(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
手首にゆるやかに沿う控えめなデザインのブレスレットは、どんなシーンでも活躍します。中央には繊細な輝きを放つダイヤモンドがライン状にあしらわれていて、コーデに洗練されたイメージを加えるため、パーティにもぴったりです。

繊細さを感じさせるリング

フェスタリアのK10ピンクゴールド ダイヤモンド リング
フェスタリアのK10ピンクゴールド ダイヤモンド リング
¥22,000(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
1本でも使いやすいV字デザインのリング。可憐な印象のピンクゴールドに、透明感のあるダイヤモンドを組み合わせたこのリングは、手元を上品で洗練された印象に見せます。流行に左右されないデザインなので、どんな場面でも活躍するでしょう。

洗練された大人のおしゃれを楽しむのがスマートカジュアルの真髄

ワンピースを着て足を組んで座る女性
気取らないパーティなどで求められることが多いスマートカジュアル。とはいえ、マナーを理解しておくことは大切です。招かれた場所に合っているかを考慮すると、自然と洗練された雰囲気に近づけるでしょう。ぜひ今回紹介した選び方やコツを意識しながら、おしゃれを楽しんでください。

RELATED