婚約記念品とはどんなもの?
婚約記念品と聞いても、ピンとこない人も多いかもしれません。婚約記念品とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。婚約記念品の具体例や費用相場を紹介します。
婚約の証となる品物
婚約記念品とは、「婚約をした」という事実を示す証となる品物。一般的には、男性側から女性側に贈られます。特に「これ」と定められた品物はありませんが、最も多く選ばれているのは、「婚約指輪」です。
婚約時に指輪を贈るという習慣は、日本ではすでにお馴染み。むしろ婚約指輪以外の選択肢があることに、驚く人も多いでしょう。
婚約記念品を贈る習慣は、実際のところ、日本でもしっかり根付いているといえます。
女性側は何を贈る?
いただいた婚約記念品へのお返しとして、女性側が返礼品を贈るケースもあります。男性用には、「実用性の高いもの」を選ぶ傾向が顕著。人気があるのは、時計、スーツ、財布などです。
一方で、「婚約記念品にお返しはしない」というケースも珍しくはありません。近年は婚約や結婚のスタイルも自由になっているので、当事者同士が納得できるかたちを選ぶのがベターです。
婚約記念品の費用相場は?
結婚情報サイトの調査によると、婚約記念品の相場は、およそ42万円。これに対し、女性からの返礼品は10~20万円程度です。
婚約記念品の代表とされる婚約指輪は、かつて「給料の3ヶ月ぶん」ともいわれていました。しかし近年ではそのような考えに縛られる人も少なくなっており、お互いに満足できるものを選ぶカップルが増えています。
婚約記念品は、あくまでもお互いの気持ちの証。相場にこだわるよりも、2人の価値観を大切にしてくださいね。
婚約記念品はどんなときに必要?
実際の結婚式を行う前に、結納や婚約食事会を開く人は少なくありません。婚約記念品は、このとき「婚約の証」として両家の家族の前で披露されます。婚約記念品が必要となるシチュエーションについてみてみましょう。
結納
婚約記念品のお披露目は、まず結納時に行われます。
結納とは、結婚を約束した男女双方の家族が集い、婚約を公のものにする儀式です。日本独自の伝統的な婚約式で、起源はおよそ1600年前にまで遡るといわれます。
流れや手順にはしきたりがあり、男性側が女性側に9または奇数の結納品を贈るのが一般的。婚約指輪は結納品の一つとして、ここで披露されます。
ただし、結納の詳細は必ずしも全国共通ではありません。地域によって違いがあるので、式の流れやそろえる品物については、事前に両家で話し合っておくことが大切です。
婚約食事会
近年ではしきたりにこだわらず、結納の代わりに「食事会」のみを行うカップルも増えています。婚約記念品は、両家がそろうこの場所でお披露目してもよいでしょう。
婚約食事会は結納とは違い、形式にこだわる必要はありません。食事会の準備や場所の手配を行うのは、結婚する2人。ただし会の進行については、男性側の父親にお任せするケースも多くみられます。
フランクな集まりだからこそ和やかな雰囲気になりやすく、両家ともリラックスして歓談できます。ここで婚約記念品をお披露目すれば、場の雰囲気はより一層盛り上がるでしょう。
2人だけの記念として
結納や婚約食事会をしない場合、結婚記念日をお披露目する必要はありません。2人で大切にし、婚約の記念としてください。
「2人だけで共有するなら、婚約記念品は不要では?」と感じる人もいるかもしれません。しかし、婚約記念品は2人の結婚への決意をかたちにしたもの。これから続く2人の未来を象徴するものです。結婚した後も、婚約記念品が婚約当時の記憶を思い出すきっかけとなってくれるでしょう。
また、結婚という言葉だけでは、約束を頼りなく感じる女性もいるかもしれません。こんなとき、結婚の決意がかたちになった婚約記念品はとても重要な意味を持ちます。男性から女性に心を込めて贈ることで、女性は「結婚」をより現実的に感じられるようになるのです。
婚約記念品には婚約指輪を。愛の証はフェスタリアで見つけて
婚約の記念として贈るのですから、婚約記念品の品質にはこだわりたいもの。近年は婚約指輪が定番ですから、どんな指輪がよいか迷っている人もいるでしょう。
婚約指輪に迷っている人は、最高級のダイヤモンドにこだわり続ける「フェスタリア」の婚約指輪をチェックしてみてはいかがでしょうか。豊富なバリエーションのなかから、選りすぐったおすすめを4点紹介します。
フェスタリアのこだわり
フェスタリアの宝石は、「永遠の愛」を象徴するもの。ヨーロッパに古くから伝わる「ビジュ ド ファミーユ(家族の宝石)」のように、世代を超えて受け継がれていくものです。
男性から愛する女性に贈ることで、子、孫、そのまた先の子孫まで、新たな想いや物語が絶えることなく紡がれていきます。
フェスタリアのこだわりや特別な想いを受けて生み出されたのが、きらめくカットの中に2つの星が宿る「Wish upon a star」。これは、熟達したマイスターの手作業によって作られた特別なダイヤモンドです。
「ブリリアントカットの100倍、エクセレントカットの10倍の難易度」ともいわれる高度なオリジナルカットが施され、その輝きは最高クラス。ダイヤモンドのカットばかりが注目されがちな日本のジュエリー業界で、初めて世界基準の専門機関より「最高級の輝き」というお墨付きを受けました。
2人の結婚の決意を婚約記念品としてかたちにするなら、ぴったりのダイヤモンドといえるでしょう。
Wish upon a star Sirius シリウス
シリウスは、太陽以外では地球から最も明るく輝いて見える恒星です。
その名を冠したリングは、婚約指輪の王道である「ソリティア」デザイン。アームに使用されたプラチナと中央部分に配置された「Wish upon a star」が、上品な存在感を放ちます。
シンプルでありながら洗練されたデザインは、特別な想いを示すにふさわしいもの。結婚の決意の証として、廃ることなく受け継がれていくでしょう。
Wish upon a star Rose Etoile -Pollux- ポルックス
「冬のダイヤモンド」を形成する「ポルックス」の名を冠したリングは、アームのミルグレインデザインが優美な印象。素材のピンクゴールドは肌馴染みもよく、指をきれいにみせてくれます。
リングデザインは、こちらも婚約指輪として人気の高い「メレ」デザイン。中央の「Wish upon a star」を取り囲むように、繊細なメレダイヤが配置されています。華やかさが際立つ一方で繊細な美しさもあり、女性の優しい魅力を引き立てるデザインです。
Wish upon a star Mimosa ミモザ
南十字星を構成する星の1つ、「ミモザ」の名を持つリング。アーム部分にまでメレダイヤが敷き詰められ、星の集まりのように煌めきます。
素材に使用されているプラチナは、ダイヤモンドの輝きと相まって、クリーンな印象。「Wish upon a star」の輝きが、より一層華やかにみえるデザインです。
Wish upon a star Peacock ピーコック
くじゃく座で最も明るい恒星「ピーコック」の名を持つリング。プラチナ素材のVカットラインが、指をすっきりみせてくれるデザインです。
アーム中央部分に輝く「Wish upon a star」が上品に輝き、洗練された女性を演出。最高級の輝きは、年を重ねても長く愛用できます。
婚約記念品は婚約の証。2人の未来への誓いとなるものを選ぼう
婚約記念品は、男性側から女性側に婚約の証として贈るのが一般的。多くの場合、「婚約指輪」を選ぶ人がほとんどです。
婚約記念品として婚約指輪を贈る場合は、安易に選択せず、質にこだわって選ぶことが大切。2人の婚約の証となるのですから、あなたにとっても彼女にとっても最高と思えるものが望ましいでしょう。
フェスタリアには、最高級の輝きを約束する「Wish upon a star」の婚約指輪が、バリエーション豊かにそろっています。2人の未来とともに輝く指輪をぜひチェックしてみてくださいね。