婚約指輪・結婚指輪の平均サイズは?性別や体型ごとの目安を解説
婚約指輪や結婚指輪は、着ける本人に合ったサイズを用意したいもの。しかし、サプライズで贈るときは相手のサイズがわからず困ることもあるでしょう。今回は、指輪の号数や男女別の平均サイズ、身長・体重別の平均サイズを解説。また、サイズを間違えた場合の対処法、サイズがわからない場合に贈る方法、婚約指輪の相場についても紹介します。
指輪のサイズ「号数」とは?
号数とは指輪のサイズを表す単位で、指輪の内周の長さを基準にしています。日本ではJCS規格とJIS規格(国際規格)の2種類が使われていますが、多くの店舗ではJCS規格を採用しているようです。内径13ミリ・内周40.8ミリの1号から始まり、号数が上がるごとに指輪の内周が約1ミリ大きくなります。
号数 (JCS規格)
|
内径 (ミリ)
|
内周 (ミリ)
|
JIS規格 |
7号 8号
9号
10号
11号
12号
13号
14号
15号
16号
17号
18号
|
15.0 15.4
15.7
16.0
16.4
16.7
17.0
17.4
17.7
18.0
18.4
18.7
|
47.1 48.2
49.2
50.3
51.3
52.4
53.4
54.5
55.5
56.5
57.6
58.6
|
47号 48号
49号
50号
51号
52号
53号
54号
55号
56号
57号
58号
|
※上記の表は参考サイズです。リングの幅、指の状態、測る時間帯によってサイズが多少前後する場合があります。
薬指の指輪サイズの平均【男女別】
古くから薬指は心臓とつながっていると云われているため、婚約指輪や結婚指輪は左手の薬指に着ける場合が多いです。ここでは、男女別で左手薬指の指輪の平均サイズを紹介します。紹介するサイズはあくまでも目安であり、本来はジュエリーショップで測るのが望ましいですが、サプライズで贈りたいときの参考にしてみてください。
女性は8号~11号、男性は13号~18号が平均サイズ
日本人女性の指輪の平均的なサイズは、8~11号(内径48.2~51.3ミリ)といわれています。また、男性の場合は13~18号(内径53.4~58.6ミリ)です。
しかし、人によって指の細さや関節の太さなどが異なるため、最適な指輪のサイズも人によってさまざまです。痩せていて指は細くても、関節がしっかりしている人はサイズが想定よりも大きくなることもあるでしょう。この平均は、あくまでも参考程度と捉えておいてください。
指輪サイズの平均【身長・体重別】
指輪の号数はある程度、身長や体重に比例するといわれています。ここでは、身長と体重からみる指輪の平均サイズを表にしました。しかし、脂肪や筋肉の付き方には男女ともに個人差があるため、あくまでも参考としてくださいね。
身長・体重から見た指輪サイズの平均【女性】
まずは、女性の薬指の指輪のサイズと身長・体重の相関をみてみましょう。
身長 |
体重 |
薬指の平均サイズ |
145~150センチ 151~155センチ
156~160センチ
161~170センチ
|
45~50キロ 50~55キロ
50~55キロ
55~60キロ
|
5~7号 6~9号
7~10号
8~12号
|
指輪のサイズは、身長・体重という身体的特徴だけでなく、年齢でも変化することがあります。また、年齢が上がるにつれてサイズが上がりやすいとも言われています。
身長・体重から見た指輪サイズの平均【男性】
男性の薬指の指輪サイズと身長・体重の相関は以下の通りです。
身長 |
体重 |
薬指の平均サイズ |
161~170センチ 171~180センチ
171~180センチ
181~185センチ
|
60~70キロ 65~75キロ
70~80キロ
75~85キロ
|
13~15号 14~16号
15~17号
16~18号
|
体を鍛えている、力仕事をしていることによって指に筋肉がついている人や、恰幅の良い人は表のサイズよりも大きくなる場合があります。
指輪サイズの測り方と注意点
続いて、指輪のサイズの測り方と注意点について見ていきましょう。指輪のサイズはジュエリーショップで測ってもらうのが望ましいですが、自分で測ってある程度の目安にしたい場合は、以下の方法をおすすめします。
測り方①リングゲージで測る
ジュエリーショップなどで指輪を購入する場合、一般的にはリングゲージでサイズを測ります。リングゲージは指輪の形をしているため、指にはめることで自分に合ったサイズが分かります。6.5号や7.75号など、細かくサイズ展開されているリングゲージもあり、実際に着け心地を確認できるのが魅力です。
ショップによってはリングゲージを無料で貸し出してくれるところもあるため、きちんとサイズを確認したい人は利用してみると良いでしょう。またリングゲージは購入することも可能です。
測り方②紙や糸で測る
リングゲージが無い場合は、紙や糸を使って測る方法もあります。指の一番太い部分に紙や糸を巻いて印を付け、定規などを使って長さを測るという方法です。ただし、手軽に測れる一方で着け心地は確認できないため、あくまでも目安としての参考にしましょう。
指輪サイズを測るときの注意点
指輪のサイズは、測る時間帯や指のむくみの状態によって、1~2号の差が出る場合もあります。自分で測る場合は、朝と夕方に2回測ってみるのがおすすめです。また、幅が広いデザインの指輪は圧迫感がありきつく感じることがあるため、一般的なデザインよりも0.5~1号程度大きめのサイズになる可能性もあります。きっちりとサイズを調べたい場合は、ショップで測ってもらうのが一番安心です。
指輪サイズを間違えたときの対処法
サプライズで贈ったけれどサイズが違ったという場合は、購入した店舗に連絡をして別の指輪に交換、もしくはサイズ直しをしてもらいましょう。
婚約指輪や結婚指輪などのブライダルリングを扱うショップでは、購入後のサービスも充実しているため、サイズ交換やサイズ直しができる場合が多いです。ただし、これらのサービスを受けるには条件や回数が決まっていたり、費用がかかったりするケースもあるので確認が必要です。また、指輪のデザインや素材によってサイズ直しはできない場合もあります。
婚約や結婚後にサイズが変わることもあり得るので、購入する際にはアフターサービスや保証にも注目しておくと安心です。
指輪サイズがわからないときにサプライズで贈る方法
サプライズのプロポーズをしたいなら、相手の指に合うサイズがわからなくても問題ない手段を取るのも手です。指輪のサイズがわからないときに、サプライズで婚約を意味するプレゼントを贈る方法を紹介します。
プロポーズ用リングを贈る
プロポーズ用リングは、ショップで選んだダイヤモンドを仮の指輪枠に仮留してもらったもの。相手のサイズを気にすることなく、指輪を使った王道のプロポーズができるのが魅力です。
ダイヤモンドプロポーズをする
ダイヤモンドプロポーズは、指輪ではなくダイヤモンドだけを購入してプロポーズする方法です。本物のダイヤモンドの輝きをプロポーズ時に伝えられるのがメリット。プロポーズ後は、ふたりでショップへ行き、そのダイヤモンドを使って指輪を作るという流れになります。相手のサイズを事前に知っておく必要がないので、サプライズ時におすすめの方法です。
婚約指輪の相場はいくら?
一生に何度も購入するものではない婚約指輪。それだけに、どのくらいの価格が相場なのか分かりにくいものです。全国の婚約指輪の平均相場を見てみましょう。
婚約指輪は給料の1カ月分が目安
婚約指輪は給料の3カ月分と謳うCMもありましたが、「ゼクシィ結婚トレンド調査2021 首都圏」では、婚約指輪の購入金額の平均は38.6万円とされています。しかし、年代や年収、カップルの価値観によっても購入金額は変わります。選ぶときは値段だけでなく、デザインやダイヤモンドの品質、着け心地、アフターケアなどを考慮しているようです。
指輪サイズの平均を目安にし、ショップで正しいサイズを測ろう
平均の指輪サイズや自分で測る方法は、あくまでも目安です。永く身に着ける指輪は、ショップで試着し、正しいサイズを測って買うことをおすすめします。将来的にサイズ直しが必要となる場合もあるため、購入する際にはサイズ交換やサイズ直しに対応しているのか確認することも忘れずに。
また、サプライズで贈りたいという場合には、サイズを後で決められるプロポーズリングを贈る方法もあります。永く身に着ける指輪だからこそ、サイズ選びは慎重に行って、永く身に着けられる一品に出逢ってくださいね。