SEARCH

コラム

2023.01.17

ふたりらしさを残せるフォトウェディングの小物。選び方や注意点、実例集も紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

フォトウェディングは、小物を上手に取り入れるとおしゃれでふたりらしい写真が残せます。選び方や注意点を押さえておくとよりスムーズに撮影できるでしょう。この記事では、フォトウェディングで使う基本的な小物や選び方、小物を持ち込む時の注意点を解説します。あわせて洋装と和装時のフォトウェディングの実例も紹介します。

フォトウェディングの基本的な小物

まずは洋装・和装のどちらにも使えるフォトウェディングの基本的な小物を紹介します。簡単に用意できるものばかりなので、ぜひ取り入れてみましょう。

フォトプロップス

コップに入ったフォトプロップス
棒の先に文字や飾りがついたプロップスは、フォトウェディングの基本アイテムです。手に持って撮影するだけで、おしゃれな写真に仕上がります。
ひげや眼鏡などの変装系や好きな言葉が書ける吹き出しタイプなど、デザインも豊富です。ストローと厚紙があれば簡単にできるので、手作りに挑戦するのも良いでしょう。和装には、扇子を使ったプロップスも人気があります。

フォトフレーム

フレームを持って撮影をする新郎新婦
フォトフレームを使えば、遠近法を用いたユニークな構図や、ふたりだけの空間を撮影できます。DIYで装飾してふたりならではのフォトフレームで撮影するのもおすすめです。

ガーランド

ガーランドを持って撮影をする新郎新婦
ふたりで持つことでメッセージを伝えられる文字入りのガーランド。「結婚しました」や「LOVE」、ふたりの名前、記念日など好きな文字を選んで撮影しましょう。文字やデザインによっては、洋装と和装のどちらにも合うものがあります。ふたりらしい色合いやメッセージのガーランドを手作りするのも良いでしょう。

イニシャルオブジェ

結婚式の会場に飾られているイニシャルオブジェ
ふたりのイニシャルオブジェも人気のアイテム。イニシャルオブジェは、100円ショップや雑貨屋などで購入できます。DIYで装飾を加えてオリジナルのものを使うのも良いでしょう。撮影後は部屋にインテリアとして飾るのもおすすめです。

シャボン玉

シャボン玉で幻想的な写真を撮る新郎新婦
シャボン玉はロケーション撮影時におすすめの小物です。かわいらしくて幻想的な世界観を演出できます。ビーチや自然に囲まれたロケーションにぴったりです。

フォトウェディングの小物の選び方

「Just married」のオブジェ
フォトウェディングの小物は、使う場面を考え、動きのあるものやふたりの思い出のものなどを取り入れるのがおすすめです。

使う場面をイメージして選ぶ

ただ小物を集めるだけでなく、どの場面でどのように使いたいかを考えて用意しましょう。大人っぽいシックな雰囲気の写真とかわいらしい雰囲気の写真では、用いる小物も変わってきます。
例えば、ブーケもシチュエーションごとに似合うものが異なります。かわいらしい雰囲気の写真を撮りたい時は、カラフルなラウンドブーケがぴったり。緑の中で撮影する時は、ナチュラルな雰囲気に仕上がるドライフラワーが合います。このように使う場面を想定して小物を選ぶことが大切です。

動きのあるものを選ぶ

ブーケや番傘などの持つだけの小物以外に、フラワーシャワーやシャボン玉、風車などの動きがある小物を取り入れてみましょう。舞い散る花びらを浴びたり、シャボン玉や風車を吹いたりするシーンを撮影すれば、躍動感がある自然な表情の写真を残せます。

ふたりの思い入れがあるものを選ぶ

ふたりにとって思い入れがある小物と写真を撮ると良い記念に。共通の趣味のものや最初にプレゼントし合ったものなどを選んで、ふたりらしい写真に仕上げましょう。

フォトウェディングで小物を取り入れる際の注意点

プランナーに相談する新郎新婦
フォトウェディングの際には、小物の持ち込みや使い方について事前に確認しておくとスムーズに撮影ができます。また、使う小物の数も事前に決めておくのがポイントです。

小物の持ち込みについてフォトスタジオに確認をする

フォトスタジオによっては、小物の持ち込みができないところもあるため、事前に確認が必要です。持ち込み可能であっても、数の上限や持ち込み料がかかる場合もあります。
撮影に使う小物を用意しているフォトスタジオもありますが、レンタル料がかかるケースもあるようです。レンタル料と自分で用意する費用、持ち込み料などを比較してから決めましょう。

小物の使い方をカメラマンと打ち合わせしておく

小物の種類や使い方を事前にカメラマンと打ち合わせしておくことも大切です。例えば、シャボン玉を使った撮影の場合、ふたりでシャボン玉を吹いている様子の写真なのか、シャボン玉が飛んでいる幻想的な写真なのか、使い方とアングルによって撮影内容も変わってきます。
また、撮り方によってはアシスタントが必要な場合もあります。「撮影指示書」などを用意したり、撮りたいイメージの写真や画像を見せたりすれば、希望に沿った撮影が叶いやすいでしょう。

小物をあまり使いすぎない

小物の持ち込み数に制限がない場合でも、数が多すぎると見栄えが良くありません。あくまで小物は新郎新婦を引き立てるためのアイテム。フォトウェディングの主役は新郎新婦のふたりです。
小物を使った写真ばかりが並ぶと、ごちゃごちゃとした印象に。素敵な写真に仕上げるためには、小物を厳選するのがポイントです。

フォトウェディング実例【洋装×小物】

洋装に小物を取り入れた写真の実例を見てみましょう。ふたりならではのユニークな写真や、新郎新婦が引き立つ写真撮影の参考にしてみてください。

洋装×小物①フォトフレーム+フォトプロップス

フレーム+プロックスを用いて撮影をするカップル
フォトフレームにプロップスを用いて撮影した1枚。素敵な写真が並ぶ中に、小物を組み合わせたユニークな写真を加えるのもおすすめです。

洋装×小物②ブーケ

街中で写真撮影をする新郎新婦
ブーケは写真に華やかさをプラスします。小ぶりで色鮮やかなブーケがあると、ふたりを引き立ててくれるおしゃれな写真に仕上がります。

洋装×小物③指輪

フォトウェディングで、婚約指輪や結婚指輪を撮影するのも印象深い思い出に。結婚の誓いをする指輪の交換シーンや、指輪を着けた手元の写真を残すと記念になります。

フォトウェディング実例【和装×小物】

和装に合わせる小物は、定番の番傘を始め、ガーランドや赤い糸などが人気です。和装時の小物を使ったフォトウェディングの実例を紹介します。

和装×小物①番傘

番傘を指しながら和装で歩く新郎新婦
番傘は和装フォトウェディングの定番アイテムです。色打掛や紋付き袴によく似合い、情緒豊かな写真に仕上がります。日本庭園で撮影すれば、色鮮やかな番傘と色打掛が映えるでしょう。

和装×小物②ガーランド

ガーランドを持って和装で写真撮影をする新郎新婦
和装にも英語のガーランドを合わせることで、ポップな印象に仕上がります。白文字英語のガーランドを使えば、衣裳を邪魔せずおしゃれに写ります。

和装×小物③赤い糸

LOVEの赤い糸を用いて和装で撮影を行うカップル
運命で結ばれたふたりを表現できる赤い糸も定番アイテム。針金を赤い糸に通せば、好きな形に折り曲げられます。作りやすい「LOVE」の文字や、和装に合わせて少し複雑な「寿」の文字に挑戦してみましょう。

ふたりらしい小物を選んで素敵なフォトウェディングにしよう

プロップスを使ってユニークな写真を撮る新郎新婦
小物をうまく取り入れるとおしゃれなフォトウェディングが叶います。ただし、小物の数が多すぎるとごちゃごちゃした印象になってしまうため、撮影シーンをイメージしながら小物を厳選することも大切です。フォトスタジオに自分たちのイメージを事前に伝えておくとスムーズに撮影ができるでしょう。

今回紹介した選び方や注意点を参考に、ふたりらしい小物を使って素敵なフォトウェディングを叶えてくださいね。

RELATED