家で簡単にできる指輪のサイズの測り方!こっそり測るコツも紹介
				
				指輪のサイズは、家にあるものや専用の道具を使えば、ある程度自分で確かめられます。なるべく正確に測るには、測る位置やタイミングに気を付けましょう。この記事では、自分で指輪のサイズを測る方法と詳しい手順、パートナーの指輪のサイズをこっそり測るコツを紹介します。
				
				
				
				
			 
		 
		
			
				
					
  指輪のサイズの測り方|家にあるものを使う場合
				
					
  家にある紙・糸・メジャーで指の円周を測れば、おおよその指輪のサイズがわかります。これらで正確に測るのは難しいですが、大体のサイズがわかれば良いという人におすすめの方法です。まずは、紙・糸・メジャー、それぞれを使ったやり方を解説します。
 
				
					
  紙で測る方法
				
					
  
  
				
					
  紙を指に巻きつけて、一周したところの長さを見ることで、指の円周がわかります。より正確なサイズを知るには、紙をなるべく細くして、指に巻きつけやすくするのがポイントです。
 
				
					
  
				
					
  
  - 細長く切った紙
 
  - ボールペン
 
  - 定規
 
  - セロハンテープ(測りにくい場合)
 
 
				
					
  
				
					
  
  - 指の内側に紙の先端をあて、動かないように親指で押さえる
 
  - 紙を指にぴったりフィットさせながら、ぐるっと一周巻きつける
 
  - 紙が重なった部分にペンで印をつける
 
  - 紙を指から外し、押さえていた先端部分からペンの印までの長さを定規で測る
 
 
				
					
  紙をうまく押さえられない場合は、先端をセロハンテープで貼り付けて固定します。ちょうど良いサイズの目安は、紙を巻きつけたときに指を動かしてみて、痛みやズレがないくらいです。
 
				
					
  糸で測る方法
				
					
  糸はやわらかく、よく指にフィットするため測りやすいでしょう。
 
				
					
  
				
					
  
  - 糸(裁縫や刺繍用の糸など、伸縮しないもの)
 
  - ボールペン
 
  - 定規
 
 
				
					
  
				
					
  
  - 糸を指に一周巻きつける(先端からではなくても良い)
 
  - 糸が重なる部分、上下ともにペンで印をつける
 
  - ペンでつけた、印から印までの長さを定規で測る
 
 
				
					
  白色の糸を使うと、ペンでつけた印が目立ちやすくなります。
 
				
					
  メジャーで測る方法
				
					
  
  
				
					
  メジャーを直接指に巻きつけて測る方法もあります。手軽なものの、数字を見るためにメジャーをズラすと数ミリの誤差が発生してしまうのが難点。誤差を減らすには、なるべくやわらかくて細いメジャーを用意するのがコツです。
 
				
					
  
				
					
  
				
					
  
				
					
  
  - メジャーを「0」の目盛りの部分からぴったり指に巻きつける
 
  - 「0」の目盛りと重なる部分の長さを確認する
 
 
				
					
  指輪のサイズの測り方|専用道具を使う場合
				
					
  ジュエリーショップに置いてあるリングゲージやリングサイズ棒などの専用道具は、雑貨店や通販などでも手に入ります。これらを用意できる場合は、こちらの測り方を試してみましょう。
 
				
					
  リングゲージの使い方
				
					
  
  
				
					
  リングゲージとは、たくさんのサイズの指輪がひとまとめになっている道具です。実際にさまざまなサイズの指輪を試着しながら、自分に合うものを探せます。
 
				
					
  
				
					
  
  - 指が重みで引っ張られないようリングゲージを机に置く
 
  - 試着する指輪だけ手に取り、実際にはめてみる
 
  - 自分の指に合うサイズが見つかるまで着け替える
 
 
				
					
  大きめのサイズから徐々に小さくしていくと、程良いサイズを見つけやすいです。指輪を着けている状態で手を握ったり開いたりして、窮屈感がないかも確認しておきましょう。はめた指輪が外れにくいときは、関節に対して指輪が垂直になるように持ち、上下に少しずつ動かすと外しやすくなります。
 
				
					
  リングサイズ棒の使い方
				
					
  
  
				
					
  リングサイズ棒は、指輪を通すだけでサイズが測れる器具です。手持ちの指輪のサイズを知りたいという場合に役立ちます。
 
				
					
  
				
					
  
  - リングサイズ棒の細い方から指輪を通す
 
  - 指輪を目盛りと平行にゆっくりと押していき、ぴったり止まるところを探す
 
  - 止まったところに書かれている数字がその指輪のサイズになる
 
 
				
					
  
				
					
  指輪のサイズに関する基礎知識
				
					
  
  
				
					
  指輪のサイズに用いられる単位・測るのに適した部分・注意点などの知識は、採寸をする際に役立つでしょう。指輪のサイズを測る際に知っておきたい基礎知識を紹介します。
 
				
					
  リングサイズ一覧表
				
					
  測った指の円周をこちらの表に当てはめると、指輪の号数がわかります。いずれかの方法で円周がわかったら、当てはまる号数を探してみましょう。
 
				
					
  
	
		| 号数 | 
		円周(ミリ) | 
		号数 | 
		円周(ミリ) | 
	
	
		| 1号 | 
		40.8  | 
		11号 | 
		51.3  | 
	
	
		| 2号 | 
		41.9   | 
		12号 | 
		52.4    | 
	
	
		| 3号 | 
		42.9  | 
		13号 | 
		53.4 | 
	
	
		| 4号 | 
		44.0    | 
		14号 | 
		54.5   | 
	
	
		| 5号 | 
		45.0  | 
		15号 | 
		55.5   | 
	
	
		| 6号 | 
		46.1  | 
		16号 | 
		56.6  | 
	
	
		| 7号 | 
		47.1   | 
		17号 | 
		57.6  | 
	
	
		| 8号 | 
		48.2   | 
		18号 | 
		58.6  | 
	
	
		| 9号 | 
		49.2  | 
		19号 | 
		59.7 | 
	
	
		| 10号 | 
		50.3   | 
		20号 | 
		60.7 | 
	
 
				
					
  指の測る位置は一番太いところ
				
					
  指の円周を測る位置は、実際に指輪を着けるところではなく指の一番太い部分が基本。着けるところを基準にすると、指輪が関節で引っかかって通らない・抜けないといったことが起こり得るためです。
 
				
					
  指の関節が出っ張っている人は、親指なら第一関節、その他の指だと第二関節を測ると良いでしょう。関節よりも太い部分がある人は、その部分が基準になります。
 
				
					
  指のむくみによってサイズが変わるので注意
				
					
  指のむくみによって指輪のサイズが変動するので、タイミングを変えて何度か測るのがおすすめです。特に、寝起きの午前中や寝不足の日、お酒をたくさん飲んだ次の日などはむくみやすいので、普段のサイズと比べるのに良いタイミングと言えるでしょう。
 
				
					
  サプライズしたい場合は?指輪のサイズをこっそり測るコツ
				
					
  
  
				
					
  最後に、大切な人に指輪をサプライズでプレゼントしたい人に向けて、相手の指輪のサイズをこっそり測るコツを紹介します。実際にできそうだと思ったものは、ぜひ試してみてください。
 
				
					
  デート中にジュエリーショップに立ち寄る
				
					
  正確なサイズを知りたいなら、デート中にさりげなくジュエリーショップに誘い、いくつかの指輪を試着したりリングゲージで測ったりしてもらうのがおすすめです。ショップにはさまざまな指輪が置いてあるので、パートナーの好みや雰囲気に合うデザインも一緒にチェックできます。
 
				
					
  寝ている間にこっそり測る
				
					
  パートナーが寝ている間に、気づかれないように指に紙や糸を巻きつけて測るのも手です。なお、起こさないようにしながら一度で正確に測るのは難しいので、精度を高めるために数回試してみるのがおすすめです。
 
				
					
  また、サイズ直しできる指輪を選ぶと、もしサイズが合わなかった場合も安心です。ショップで指輪を購入する際に、サイズ直しを含むアフターサービスの有無を確認しておきましょう。
 
				
					
  もしプロポーズのサプライズを考えているなら、サイズの心配がいらない「プロポーズ用リング」という選択肢も。プロポーズ用リングについては、こちらの記事で紹介しています。
 
				
					
  
    
  
				
					
  意外と簡単!指輪のサイズの測り方を試してみよう
				
					
  
  
				
					
  手軽に測りたいなら家にある紙や糸などで測る方法、より正確に測りたいなら専用の道具を使う方法がおすすめです。どちらも測る手順は簡単なので、気軽に試せるでしょう。指輪選びの参考にして、ぜひ素敵な指輪に出会ってくださいね。