SEARCH

婚約指輪・結婚指輪

2023.09.06

婚約指輪を自分で買うのはアリ?

フェスタリアのSirius
さまざまな事情から、婚約指輪をパートナーからもらわずに自分で購入する人もいるようです。まずは婚約指輪を自分で買うのはアリなのか、実際にどれくらいの人が婚約指輪を自分で買っているのか、さらに自分で婚約指輪を買う理由について見ていきましょう。

18.7%の女性が婚約指輪を自分で買っている

婚約指輪を自分で買うことは、全く問題ありません。ゼクシィ結婚トレンド調査2022によると、婚約指輪を購入したカップルのうち、18.7%は自分で購入しているそう。そして、37.4%はふたりで購入しています。そもそも婚約指輪を誰が買うのかに決まりはありません。婚約指輪を自分で買うことは、珍しいことではなくなってきつつあると言えるでしょう。

婚約指輪を自分で買う理由

婚約指輪を自分で買う理由はさまざまです。例えば、パートナーは婚約指輪を不要だと思っているけれど、自分は記念品としてほしい場合や、パートナーの経済的な理由、パートナーが忙しく買いに行く時間がないなどです。お互いが納得して購入しないのは構いませんが、本当は欲しかったのに婚約指輪をもらえなかったとなると、のちのちモヤモヤするかもしれません。婚約指輪がなくて後悔するよりは、自分で買う選択肢もアリと言えます。

婚約指輪を自分で買うメリット

婚約指輪を着けた女性
約指輪を自分で買うことには、サプライズでパートナーから贈られる場合にはないメリットがあります。婚約指輪を自分で買うからこそ得られるメリットを紹介します。

気に入ったデザインを選べる

婚約指輪を自分で買う一番のメリットは、自分の好みのデザインを自由に選べることです。もしパートナーが選ぶと、好みでないデザインの指輪を受け取る可能性もあります。さらに、婚約指輪の選び方は、必ずしも好みだけではありません。仕事内容やライフスタイルを考慮することも大切なポイントですが、そこまでパートナーが把握していることはまれかもしれません。婚約指輪は大切な記念の指輪なので、できるだけ自分にあったものを選びたい人が多いのではないでしょうか。

予算を気にしなくて良い

自分で婚約指輪を購入するなら、値段をあまり気にせずに好きなものを選べるのもメリット。パートナーに婚約指輪を購入してもらう場合、どうしても予算を考慮して選んでしまいがちです。予算オーバーだと、遠慮してしまうこともありますよね。自分で支払いするのであれば、ある程度予算は立てていても調整ができます。そのため、ダイヤモンドのサイズやクオリティなど自分のこだわりたいポイントで妥協しなくて良くなり、好きな指輪を選びやすいでしょう。

サイズをしっかり確認できる

婚約指輪を自分で買うと、サイズをきちんと確認できるメリットも。パートナーから婚約指輪を贈られた場合によくあるのが、サイズが合わなかったということです。サイズが分からないまま購入する場合や、知っていても指輪によってフィット感は変わるので合わないこともあります。自分で婚約指輪を買う場合は、きちんと試着ができるためサイズが合わないというトラブルが起こりません。

婚約指輪を自分で買う時のポイント

テラスで話すカップル
さまざまな事情から婚約指輪を自分で買いたいなら、まずはパートナーに相談をしましょう。また、親への報告についても考えておくことをおすすめします。婚約指輪を自分で買う時に押さえておきたいポイントを解説します。

パートナーにきちんと相談する

婚約指輪を自分で買うかどうか決めるなら、まずはパートナーに相談を。相談なくひとりで買ってしまうのは、トラブルの元です。プロポーズの時に婚約指輪がなかったからといって、必ずしもパートナーに婚約指輪を買う気がないとは言い切れません。プロポーズに間に合わず後で婚約指輪を渡すつもりだった、または一緒に買いに行こうと思っていたという場合もあります。
そもそも婚約指輪に意味を感じず不要と思っているパートナーなら、勝手に購入することで価値観の違いとなり、ケンカになる可能性もあります。あらかじめ、ふたりで婚約指輪について話し合いをしておきましょう。

親に伝えるかどうかは性格を考えて判断する

婚約指輪を自分で買ったことを正直に親に伝えるかどうかは、親の性格を良く考えて判断をしてください。親世代には、婚約指輪は男性が女性に買ってあげるのが当たり前と考える人も一定数います。自分の子どもが自分で婚約指輪を買ったと知れば、パートナーに良い印象を抱かないかもしれません。
婚約指輪を誰が買うのかは、ふたりが納得していればわざわざ人に伝える必要はないことです。ただし、親に聞かれた時にどう答えるかは話し合っておいた方が良いでしょう。

どんな指輪にするか悩むならパートナーと下見に行く

明確にこんな指輪が欲しいというイメージがなく、どんな指輪が似合うか分からない時は、パートナーと下見に行くのもおすすめです。支払いは自分がするとしても、ふたりで選べば思い出になるでしょう。デートがてら予約をしていくと、特典を受けられたり、じっくり接客してもらえたりします。その場で自分で財布を開くことがはばかられるなら、後日一人で支払いに行くのもアリです。

婚約指輪を自分で買う人におすすめのフェスタリアの指輪

婚約指輪を自分で買うなら、とことんデザインや着け心地にはこだわりたいですよね。最後にフェスタリアが提案するおすすめの婚約指輪を紹介します。

定番デザインで普段使いもしやすい婚約指輪

フェスタリアのWish upon a star® Sirius シリウス
フェスタリアのWish upon a star® Sirius シリウス
¥253,000~(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
時代を問わず定番のソリティアデザインの婚約指輪です。シンプルなデザインなので普段使いしやすいため、せっかく自分で買うならできるだけたくさん身に着けていたいという人におすすめです。センターに大小ふたつの星が映し出される、フェスタリアオリジナルカットの “Wish upon a star®” ダイヤモンドをセッティングしています。ストレートのアームなので、重ね着けもしやすいでしょう。

薬指に沿うラインが美しい婚約指輪

フェスタリアのWish upon a star® Gemini ジェミニ
フェスタリアのWish upon a star® Gemini ジェミニ
¥264,000~(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
緩やかなウェーブラインが薬指のラインに沿って、手元を美しく見せてくれる婚約指輪。センターに配置されたのは、フェスタリアオリジナルカットの “Wish upon a star®” ダイヤモンド。その横には小さなダイヤモンドがふたつ並び、これからのふたりの愛を象徴しています。

V字ラインが指をすっきり見せてくれる婚約指輪

フェスタリアのWish upon a star® Aldebaran アルデバラン
フェスタリアのWish upon a star® Aldebaran アルデバラン
¥297,000~(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
スタイリッシュなデザインの指輪が好みの人におすすめしたい婚約指輪です。V字のアームが肌なじみが良く、指をすっきり細く見せてくれます。センターには “Wish upon a star®” ダイヤモンドを配置して、そのダイヤモンドを囲むようにアームにメレダイヤモンドをセッティングした華やかさのあるデザインが特徴です。

婚約指輪を自分で買うことは、メリットの多い選択肢

婚約指輪を着けた笑顔の女性
自分で自分のために婚約指輪を買うことは、珍しいことではなくなりつつあります。予算や相手の意見に縛られず、自分好みの婚約指輪を選べるのは、婚約指輪を自分で買う最大のメリットと言えるでしょう。婚約指輪の買い方についてふたりで良く話し合って、記念に残る婚約指輪を選んでくださいね。

RELATED