実はメリットが多い「お見合い結婚」。結婚までの流れや仲良く暮らすポイントとは
一般的に結婚というと、恋愛結婚をイメージする人が多いでしょう。しかし最近は、お見合い結婚が再び注目を集めているようです。堅い印象のあるお見合い結婚ですが、実はメリットも多いんだそう。本記事ではお見合い結婚の概要や交際、結婚までの流れ、お見合い結婚で夫婦仲良く暮らすポイントなどについて解説します。
お見合い結婚とは?
結婚にはさまざまなスタイルがありますが、お見合い結婚も数ある結婚の種類の1つ。まずはお見合い結婚とはどんなものかについてや、恋愛結婚との違いについて解説します。
仲介者が引き合わせた出会いによって成婚すること
お見合い結婚とは、第三者である仲介者を介して結婚したい男女が出会い、結婚に至るスタイルのこと。戦前の日本ではお見合い結婚が主流でした。現在でも、お見合い結婚をする夫婦はいます。以前は親戚や会社の上司が仲介者となることが多かったものの、最近は結婚相談所やインターネットのマッチングサービスなどを利用したお見合い結婚が多いようです。
恋愛結婚との違いは結婚に対する意思の有無
お見合い結婚と恋愛結婚との違いの1つは、出会い方にあります。お見合い結婚の場合、仲介者や結婚相談所のサービスによる出会いが主であり、恋愛結婚の出会い方は職場、合コン、友人の紹介などさまざまな形があります。
そして恋愛結婚とお見合い結婚の一番の違いは、結婚に対する意思です。お見合い結婚の場合、結婚を目的として出会いますが、恋愛結婚ではお付き合い当初から結婚を意識しているかどうかは相手次第になります。
お見合い結婚のメリットとデメリット
お見合い結婚というと家と家同士で決められた結婚のイメージがあり、あまり良い印象を持っていないという人も少なくないようです。しかし実は恋愛結婚と比較すると、さまざまなメリットがあります。ここではお見合い結婚のメリットとデメリットについて紹介します。
メリット①結婚までの流れがスムーズ
できるだけ早く結婚したい人にとって、お見合いはメリットがとても大きいです。恋愛の場合、お付き合いが始まっても結婚を相手が意識するかどうかは分かりませんし、結婚に至るまでも時間もかかります。相手によっては結婚につながらない恋愛に振り回されてしまうこともあるでしょう。
これがお見合いの場合なら、お互いに結婚を目標としているため、出会ってすぐに結婚について話し合いが可能です。お互いが気に入ればスムーズに結婚できる可能性があります。一般的に、お見合いでは出会いから3ヵ月以内で結婚するかどうかを決めると言われています。
メリット②信用できる相手と出会える
お見合い結婚の場合、相手の素性がきちんとわかるメリットがあります。ほとんどの結婚相談所が身分証明書や収入証明書の提出を義務付けているため、相手に対する信頼度が高いのです。お見合いの場合、まずは相手のプロフィールを確認してから顔を合わせるため、年齢や職業、家族構成、趣味など自分の希望する条件の人と出会えることも多いの点もメリットと言えるでしょう。
メリット③恋愛結婚と比較して離婚率が低い
現在の日本では3組に1組が離婚していると言われていますが、お見合い結婚は恋愛結婚と比較して離婚率が低いようです。恋愛結婚の離婚率は約33%、お見合い結婚の離婚率は約10%とも言われています。離婚率が低い理由は、自分が結婚に求める条件を満たした相手と結婚するからでしょう。また人生のパートナーとしてふさわしいかどうかを冷静に見極めて結婚を決意しているというのもあるかもしれません。
お見合いでは多数の人に会いますので、それも離婚率が低い理由の1つと言えます。たくさんの異性と会って妥協せずに自分に合った人を見つけるため、離婚しにくいのです。結婚を前提として出会っているので、結婚前に結婚後のライフプランについて話し合えるのもメリットです。
デメリット①相手を条件で見てしまう
お見合い結婚では、初めに相手のプロフィールを見ます。つまり、相手を条件で選んでいるということです。プロフィール上の条件にとらわれ過ぎて、実際は相性が良くないことを気にしなかったり、反対にとても相性の良い相手との出会いを逃してしまったりする可能性があるのはデメリットと言えそうです。相手を見るときには条件ばかりを重視せず、フィーリングなど目に見えない部分も意識してくださいね。
デメリット②恋愛のようなドキドキ感を感じにくい
お見合いの場合、まずプロフィールを見て相手に会うかどうかを決めるため、恋愛のようなドキドキ感を感じにくいと言えます。恋愛のハラハラドキドキを味わいたい人にとっては、お見合い結婚は物足りなく感じるかもしれません。極端に言えば、お見合いは条件を満たしていれば相手に対して好きという気持ちが無くても成り立つものです。ただしお見合いであっても好みのタイプに出会ったり、普通の恋愛と変わらないほど気持ちが盛り上がったりすることもあります。
お見合いから結婚までの流れ
結婚相談所がインターネットのサービスを始めたり、マッチングアプリが普及したりするなかでお見合い結婚をする人は増加傾向にあるようです。しかし周りに実際にお見合い結婚をした人がいなければ、結婚までの流れは不明なところも多いはず。ここでは結婚相談所でのお見合いから結婚に至るまで、具体的な流れを説明します。
お見合いの申し込み
結婚相談所の場合、まずは希望する相手の条件などを登録します。最近は登録されている会員の情報をネット検索できることが多いようです。アドバイザーが条件に合う相手を探して、紹介してくれるパターンも。希望の相手が見つかったら、お見合いを申し込みます。
お見合い
申し込み相手から了承を得られたら、お見合いをします。お見合いの日時は、結婚相談所を通して決めます。ホテルのラウンジやカフェなどで行われるのが一般的です。時間は1時間~1時間半程度。結婚相談所のサロンを利用する場合もあるようです。お見合いが終了したら、仮交際に進むかどうかを決めます。
仮交際
お見合いで相手のことが気になったら仮交際を申し込みます。一般的にお見合いの翌日には、仮交際するかどうかを決めます。相手も同じ気持ちなら、仮交際スタートです。仮交際の期間中は複数人と交際しても構いません。仮交際の期間は1~2ヵ月ほどで、この間にデートをしながら相手のことをよく知っていきます。
真剣交際
仮交際期間を終え互いにこの人と結婚をしたいと思ったら、真剣交際に進みます。真剣交際できるのは1人だけです。他に仮交際中の相手がいる場合、アドバイザーからお断りの連絡をしてもらいます。真剣交際に入ったら、本音で結婚について話し合いを行います。価値観の相違が出てきたり、お付き合いが難しいと感じたりしたらアドバイザーを入れて話も可能です。
プロポーズ・成婚
真剣交際が順調に進むと、いよいよプロポーズ。お見合いから3ヵ月以内が目安です。プロポーズが成立すれば成婚となり、結婚相談所は退会します。入籍などはしなくても、ふたりに結婚の意思がある状態を結婚相談所では成婚とみなします。この後は恋愛結婚の場合と同じように、親に挨拶をしたり、結婚準備をしたりします。
お見合い結婚でも夫婦円満に仲良く過ごすコツ
恋愛結婚と比較して離婚率が低いとされるお見合い結婚ですが、結婚後も夫婦仲良く暮らすコツはたくさん話すことです。たくさん話すことで毎日のコミュニケーションを取ることは、円滑な夫婦関係の基本中の基本です。また日々の感謝の気持ちをきちんと言葉にすることも大切。お見合い結婚は出会いから結婚までふたりで過ごす時間が短い分、たくさん話をして少しずつお互いを知っていけるという楽しみもありますね。
フェスタリアの人気婚約指輪&結婚指輪
お見合い結婚が決まったら、婚約指輪や結婚指輪を準備するカップルもいるでしょう。最後にフェスタリアでおすすめの婚約指輪と結婚指輪を紹介します。
優雅なラインが美しい婚約指輪
フェスタリアの婚約指輪
¥253,000~(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
大小ふたつの星がカットの中に映し出されるフェスタリアのオリジナルカット“Wish upon a star®︎”ダイヤモンドをあしらったリング。センターにセッティングされたダイヤモンドの周りには、アームのカーブに沿ってメレダイヤが並びます。広い宇宙、長い時空の中で奇跡のような出逢いで結ばれたふたりをイメージしたデザインです。ハードプラチナ950を採用しており、耐久性にも優れています。
フェスタリアの結婚指輪
左 ¥154,000(税込)
右 ¥154,000(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
ストレートのシンプルなラインのアームに1粒ダイヤモンドが埋め込まれたリング。センターに輝く“Wish upon a star®”ダイヤモンドは、フェスタリアだけのオリジナルプレミアムカットが施されており、ダイヤモンドの中に大小ふたつの星が映し出されます。引っかかりのないセッティングで普段使いしやすいのもうれしいですね。適度なボリューム感でつけ心地も良い結婚指輪です。
お見合い結婚は幸せな結婚の1つの形
離婚率が低く自分に合う相手を見つけやすい、お見合い結婚。すぐにでも良い人と結婚したいという人にはおすすめの結婚のスタイルです。お見合い結婚であっても恋愛結婚であっても、関係が上手くいくかはふたり次第です。相手のことを思いやる気持ちを忘れずに、いつまでも幸せに結婚生活を送ってくださいね。